私たちの多肉お世話記録

多肉植物の抜き苗が届いた後のお世話方法は?土の種類や水やりの頻度なども紹介

わたしたちは、多肉植物を販売しています。

お客様から、購入後はどのようにすればよいでしょうか?

といったご質問を受けることがあります。

どんなお世話をすればいいの?

土の種類は?

お水やりはどうしたらしい?

このような疑問にお答えしていきたいと思います。

それでは、最後まで宜しくお願いいたします。

ショーコ

まあまあの多肉経験者「ショーコ」

YouTubeで365日多肉生活配信中

ぞの

多肉初心者の「ぞの」

乙女うさシリーズのリメ鉢を制作しています

本記事は私が書いています(^^)/

配送中に多肉苗が痛まないように

多肉苗が届いてからのお世話も大切ですが、実は配送中からお客様が苗を受け取る間に苗が痛む可能性があります。

特に、真夏や真冬の発送や購入には十分注意が必要だと考えています。

定形外等の普通郵便の場合、ポストをあけて荷物を確認するまでは灼熱、もしくは極寒の中、ポストに入りっぱなしとなり、痛みやすい状態といえます。

ポストに入らない場合は配達員さんが基本的には持ち帰ってくれますが、たとえ持ち帰ったとしても、どのような管理下で保管されるかわかりません。

エアコンの聞いていない部屋かもしれません。

そうなると、やはり痛む危険性があると考えられます。

ショーコ

基本的には持ち帰ってくれるって、、、、

持ち帰らない場合もあるのかな?

ぞの

郵便局に確認してみたところ、防犯上よろしくないので基本的には持ち帰るらしい

でも、配達員によるので防犯上問題ないと判断すれば、ポストの上に置いてくるかもしれないということだったよ

ショーコ

たしかにすべての配達員の行動まではわからないのかもね

真夏や真冬であれば、送料がすこし高くなってしまいますが、多肉が傷んでしまうことを考えればクール便の選択をお勧めします。

ぞの

春と秋の天候が穏やかな季節なら痛むリスクも少ないだろうね

まずは「葉挿しの葉」をとる

多肉植物は増やすことも楽しみの一つ。

また、お迎えした多肉が暑さ、寒さ、ばい菌等でダメになることもゼロではありません。

そんな時でも、葉っぱをもぎり葉挿しして保険株を作っておけばショックを最小限に抑えることができます。

ショーコ

葉が取りにくい品種もあるんだけど、

ぜひ、チャレンジしてね

ぞの

でも、難しそう・・・

ショーコ

それじゃ、説明するね

葉っぱは好きなところから取ればよいのではなく、葉っぱの重なりを見て、一番下から取るようにします。

ショーコ

葉っぱが取れにくい多肉もあるので、まずはチャレンジしてみてね

ぞの

もぎった箇所がピンク色だね

葉っぱ取りが成功した場合は、葉の茎についていた部分がピンク色だと成功です!

ピンク色がない場合は、失敗している可能性があります。

ぞの

動きなどは動画がわかりやすいと思います

https://www.youtube.com/watch?v=rOgBePPhbAI&t=522s

苗が届いた直後のお水やりはどうすればいい?

お水はあげないほうがいいのか?

それともチョロッとあげたほうがいいのか?

悩むところですよね。

ぞの

たしかに、お水やりの方法も間違って枯れてしまうのは悲しい

ショーコ

実はあまり心配しなくていいよ

ぞの

でも、お水をたっぷりあげたらジュレた!とかよく聞くよ

ショーコ

でも、それは水だけの問題じゃない場合が多いよ

環境にあったバランスが大切だね

ぞの

バランス?

ショーコ

水と日当たりと風・・・かな

水はたっぷり与えて大丈夫です。

しかもあげる時はちょろ水ではなく鉢底からキレイな水が流れでるまでしっかりお水をあげてください。

ぞの

確かに水は植物の成長に欠かせない要素なのでたっぷりあげた方が根っこは出やすいだろうね

 そして一度たっぷりとお水やりをしたら、完全に水が切れるまで次のお水やりはしないことが重要です。

ぞの

新しい水で鉢の中の衛生状態をよくするイメージかな

お水が切れた状態を目で確認するのは難しいので、鉢を持って重さで判断することをお勧めします。

水が切れている場合は鉢の重さがとても軽くなります。

お迎え直後の直射日光は厳禁

お迎えしたばかりの苗は、移動中ずっと暗闇で、しかも長旅の疲れが残っている状態です。

そんなときに、直射日光にあててしまうと、焦げやジュレやすくなります。

ぞの

すぐにお気に入りの棚に飾りたいけど

ちょっと手間かもしれませんが、ちょっとずつ日光に慣らすようにします。

ショーコ

ジュレよりも焦げの確率が高いかも

ぞの

焦げるのは夏の話?

ショーコ

いやいや、焦げるときはどんな季節でも焦げるよ

油断しないようにね

以前、ダイソーさんからお迎えしたばかりの苗を直射日光のあたらない場所においていたらすぐに焦げてしましました!

徐々に日光に慣らすつもりで直射が当たらない置き場を選んでいたのですが・・・

実は予想以上に日当たりの良い場所だったことが発覚。

ぞの

このへんは直射日光が少ないだろうって感覚で置いといたんだね

ショーコ

そうなんだよね

そのあとはしっかり確認するようにしたよ

ショーコ

その他、葉焼けについていろいろ話していますので、よろしければ私の動画も参考にしてください

https://www.youtube.com/watch?v=oXCkU1Oezl0

風はとても大切です

お水やりはしっかりあげてくださいとお伝えしましたが、風通しのよい場所の話ですので、水だけたっぷり与えて室内管理では、健康的に育ちません。

ショーコ

自然の風だけでは心配なので扇風機3台がフル稼働しているよ

ぞの

用事で外出していても、急な雨のときは扇風機を撤収しに帰宅してるよね

ショーコ

えへへ

多肉ファースト

最後に嘘のような本当の話でしめくくりたいと思います。

職場でのできごと

妻が職場に多肉をもっていった後のこと。

しばらくぶりに出社したら多肉はなんと

トイレの洗面台に飾られていたそうです。

徒長した無残な姿で・・・

そのあと、葉挿して復活させようと葉っぱをもぎったのですが、

葉っぱのなくなった姿を別のスタッフが見て「元気よく育っていたのに枯れちゃった」と悲しんでいたそうです。

まとめ【多肉植物の抜き苗が届いた後のお世話方法は?土の種類や水やりの頻度なども紹介】

  • 夏や冬はクール便がおすすめ
  • お迎えしたら、葉っぱとり
  • 水はたっぷりあげていい
  • 直射日光はさけ、徐々にお日様にならそう
  • 風はすごく大切

それでは、最後までご覧いただき有難うございました。